スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年04月30日

ハル

「つれづれなるままに

…実家のシーサー」



ハル?春?はる?

この子は春に我が実家に来ました。

妹がひろってきたんです。

このエピソードは後日記載できればと思いますが…

GW久々に家に帰るのでハルにあえるのが楽しみの一つ

殆ど寝てるんですけど。

会うたびに巨大になっているような。

会うたびに猫にみえなくなっているような。
  
タグ :はるGW


Posted by ぶんえん at 22:17Comments(2)ネコ

2009年04月29日

パ・パンさんに行く

「つれづれなるままに

…程良い弾力ですね」

固めのパンが大好きです。

おやつやワインを飲みながらチーズと一緒に食するのも良いですね!

1日で1食は必ずといっていいほどパンものたべてます。



ブーランジェリー パ・パンさん

市内野中3丁目8-1

096-351-6101


カンパーニュ等の固め系のパンがおいしいですよコッペパン

今回は、キッシュ、スコーン、レモンとプルーンのパン、カンパーニュを購入しました。

本日の朝ごはんでした。

おやつにもいいですね?

田崎市場からアクアドームに行く途中

ミスドの隣ですよー




  


Posted by ぶんえん at 13:56Comments(0)お店

2009年04月28日

富合町図書館へ行く

「つれづれなるままに

…図書館へ行こう」

『子曰く、書は言を尽くさず、言は意を尽くさず』   易経より

もう随分と図書館へ行ってないような気がします。

以前に読んだ本をもう1度読みたいと思うことありますよね?

読書は好きなのですが…

忙しくて(ちなみに心を亡くすとかいて忙しいとか…)

小学生の頃は部活にはいるまで

よく父と図書館に行ってました。

思いたったら即行動!



静かで綺麗と評判の富合町の図書館へ車

蔵書はまだまだ沢山欲しいですが、読みたい本を発見!

・宇宙100の謎

・三国志外伝 

この2冊を借りました。

特に三国志ものは大好物で

以前、この本さがしてたんですよね。

約十数名の武将、士、三国時代の女性のショートショートです。

やっとこの本に巡り合えました~

ありがとうございます。

  


Posted by ぶんえん at 20:52Comments(0)お気に入り・傾向

2009年04月27日

結構な量ですよ、これは

「つれづれなるままに

…最近の私の傾向」

本当によく海にいってます

結構パスタたべてます

先日車にいきました

「道の駅・宇土マリーナ」です

海に突き出してる堤防が歩けます

釣り人も風景の一部です

お昼頃に到着したので

さっそくランチです

「ハーバービューレストラン GONJA」



半熟玉子がのってベーコンたっぷりカルボラーナです

大盛りでオーダー

300円プラスですが、量は申し分ありません

相方はトマトベースの海鮮パスタを頬張ってました

満腹になったので 堤防を散歩

道の駅では いちご 茄子 さやえんどう 

地のものを購入 いちごは1パック150円と大変お買い得

お味もGOODでした

夏はまた違った表情をみせてくれるんでしょうね

  


Posted by ぶんえん at 20:37Comments(0)お店

2009年04月25日

人生を楽しまなくては

「つれづれなるままに

…本当にうちこめる空間」

最近、生活環境が変わり(自分で変えたんですが…)

自分の時間が以前よりもてるようになりました

皆様のブログや手記を沢山拝見させていただき

これではいけないと思い

仕事プラス何か自分がうちこめる趣味をもとうと

ここに宣誓いたします!!!

以前にやっていたモノを含め、3つほどやりたいことがあります

一つ目はこの前のブログで書いております『ギター』

次は…



そう模型ですクラッカー

スターターセットの工具を購入!

さて何からつくろうかな…

それを考える時間がなんだかわくわくしますねぬふりん


  


Posted by ぶんえん at 23:37Comments(1)おもふコト

2009年04月23日

贅沢なコーヒー

「つれづれなるままに

…贅沢な寄り道」


日中の仕事を終え、いつもように自宅に帰る途中

夕日がとてもきれいで…気が付いたら…

熊本新港!



学生時代によく友人とドライブに行っていた場所のひとつ

花火したり、たこ焼きたべたり、いろいろ話したり

なんだか懐かしい…

十数年前とは違っていろんな所が増設されているようです

フラリと散歩をしていると港の一画に喫茶店が…

扉の前にたってみると、明かりが内側からもれているが、どうも閉まっている様子

残念!なんか気になったんだけど

また散歩に戻ろうとすると、扉が開いた

「ごめんなさい、お店今日は少し早めに閉めたんだけど、コーヒーだったらおだしできますよ」

と宮川さん

「じゃあ、コーヒーを頂きます」とずうずうしく僕

「好きな所におかけください」

海が見えるテラスに座り、3月まで運航していたマリンビューを眺めていた

「おまちどうさま」

トレイの上にはコーヒーと花が3輪さしてある花瓶がのっていた

その後、コーヒーを頂戴しながら、いくつかのお話が宮川さんとできた

音楽が好きでライブができるようにしてあるという事

毎年、桜を仲間たちと植林しているという事

熊本新港エリアを盛り上げていきたいという事

「以前は楽器してたんですよ」という話になると

「練習でもいいから、弾きにおいで」とありがたいお言葉を拝聴した

ギター始めてみようかな…また友人とここに来てみようかな…

宮川さん素敵な時間ありがとうございました


告知:4月26日に入場・観覧無料 Keinaさんのアコーステックライブ『村下孝蔵さんの名曲を弾き語る』

お問い合わせは

喫茶&ライブ MIYA・川
096-329-5707
熊本市新港1丁目2番地         まで




  


Posted by ぶんえん at 13:39Comments(4)散歩・寄り道

2009年04月22日

直販店

「つれづれなるままに

…直販店」

自分の中で噂の

お昼を買いにいきました。

植木にあるリョーユパンの直販店です。



・生産工程の中で形状や色が基準値より少し下回るもの

・包装の一部不具合がある製品

・生産工程上、出荷時間に間に合わなかった製品

こういった製品を

資源の無駄をなくし、有効に活用できればということで

通常の半額ほどで販売してらっしゃいます。

エコです!

皆さん

この直販店に行く時は

エコバックを必ず持参しましょう!!!
  


Posted by ぶんえん at 11:09Comments(0)お店

2009年04月21日

マジックアワー

「つれづれなるままに
…マジックアワー」



先週末の時の1枚

ちょうど堤防沿いにいまして

海の音を聴いておりました

昼と夜の入れ替わる時間帯の

なんとも言えない雰囲気

なーんも考えなくていい瞬間

で、おもわずパシャッと…

脱力するのがなんか苦手なんですが

居心地の良い時間でした。

  


Posted by ぶんえん at 10:14Comments(0)散歩・寄り道

2009年04月20日

ギニュー特戦隊

「つれづれなるままに
…昔日のアニメ」

最近、さまざまなメディアでDBをよく聞きます
「どうも、僕です」ではなく
ドラゴンボールですね。

小、中学校の頃、漫画やTVなどで
鳥山明氏の画を見ない日はなかったのではないでしょうか。
なんだか懐かしいです。


「ギニュー特戦隊のバータ!!!」


やってしまいました…
コンビニのスピードくじ
本当はべジータが欲しかった。

ちなみにギニュー特戦隊の5戦士の名前は
全て乳製品から引用されてるって
ご存じですよね。

最近どんどん子供化している自分に気づきます。  


Posted by ぶんえん at 20:40Comments(0)お気に入り・傾向

2009年04月18日

薫りがたまりません

「つれづれなるままに

 … カンパーニュ?」

田園を気持ちの好い風が吹いております。

ちょっと思い出のお店に足を運んでみました

『田舎茶房 野の花』
ご存じですか?

自家製ソーセージやパン

素材にこだわった食事も楽しめる

ホッとできる空間

なんだか懐かしい…






そこで購入!

550円で ゴマのカンパーニュ

外パリパリ、中はふんわりですよ。

松橋町の田園の中にあります。

探してみませんか?



  


Posted by ぶんえん at 11:11Comments(0)お店

2009年04月17日

花の力

「つれづれなるままに

…正岡子規の気持ち」

先日、クレアに行った時の1枚です。



フラワーアレンジメントの大会中だったようで

見とれてしまう花々が沢山展示してありました。

花の匂いも、演出として作品をひきたてて…

『美しき花もその名を知らずして

文にも書きがたきはいと口惜し』


正岡子規先生も言ってましたね~
  


Posted by ぶんえん at 10:18Comments(0)おもふコト

2009年04月16日

白い…

「つれづれなるままに

 …白いたいやきです」

もうご存知の方も勿論多いとおもいますが

今更ながらなんですけど

食しました

たいやき研究所さんの

もちっもちっと白いたいやきカスタード


自身が想像していたモノより

3倍モチッとした食感アーンドお腹のカスタードの量

おいしいです。腹持ちもいい!

まさに「連邦の白い…」めです

いろんなVerをたべてみたいですね。

  


Posted by ぶんえん at 02:13Comments(0)お店

2009年04月15日

お気に入りパスタ

「つれづれなるままに

…おいしいパスタのご紹介」

先週末、妻とデートにいきました。

上乃裏にあります

『 ビストロ オゴッツォ 』

さんです。

美味しい料理達とワイン、オーナーと気さくなスタッフさんに

会いに行くのが楽しみなお店です。

 桜えびと塩トマトのペペロンチーノ



うわ~、食べかけですいません!

「やめられない、止まらない」

ワインもさくさくっと入ってしまいました。

オゴッツォさんでした。
  


Posted by ぶんえん at 17:44Comments(0)お店

2009年04月14日

はなまる弁当

「つれづれなるままに

…昨晩の夕食です」

どど~ん(波)!!!



ボリューム満点なはなまる弁当

この日替わり弁当が、なんと税込500円!(某JネットのT社長風)

写真だとわかりづらいかもしれませんが

かなりの量です

普通盛りとは思えないご飯の量(よっぽどお腹が減っているように見えたのか…)

メンチカツ1枚、下にスパゲッティ、きんぴら、高菜

スパイシーチキン1枚、下にキャベツ

エビ唐1尾、ポテトサラダ、ゆで玉子

本当にお腹いっぱいです。

おごちそうさまでした

オムライスも300円からとリーズナブルです。

高橋稲荷神社の近くですよん。


  


Posted by ぶんえん at 11:06Comments(2)お店

2009年04月13日

春はなんで

「つれづれなるままに…

 冬眠ならぬ春眠」

昨日は日がな一日

眠りこけてました

洗濯したあと油断しました~

もったいないな~休日

でもたまにはこうゆのも

いいですよね~



  


Posted by ぶんえん at 10:06Comments(0)おもふコト

2009年04月12日

JET’Sのフェスに行きました

「つれづれなるままに…

2009年4月11日の18時に

崇城大学市民ホールへ行きました」

そう

「JET’S SCHOOL FESTIVAL VOL13」

です。



踊る踊る踊る踊る踊る踊るトーク

踊る踊る踊る歌

踊る踊る踊る参加型パントマイム的…

踊る踊る踊る

踊る踊る音楽踊り倒す熱い熱い

発表会とショウタイムのバランスがとても良かった!!!

次回も期待してますよん。




  


Posted by ぶんえん at 19:22Comments(0)散歩・寄り道

2009年04月11日

誓い

神父さまかおっしゃいました。

(略)

「今までどれだけ愛してきたより、

  これからどれだけ会話をし、

  支えあうことが重要です。」

(続)

心よりおめでとう、末永くおしあわせに





  


Posted by ぶんえん at 16:41Comments(0)おもふコト

2009年04月10日

「つれづれなるままに…

 FLY ME TO THE MOON」

まんまるお月さまでした。

夕刻、市内からみた「月」は

うっすらと紅く輝いていましたが

夜半には白く化粧をしなおしてました。



ジッと見上げてしまいます。

「風雅なるもの ~ おもふ所月にあらずといふ事なし」

  


Posted by ぶんえん at 11:04Comments(0)おもふコト

2009年04月09日

ヒュル~リ~ラッ!×∞

「つれづれなるままに

  …ヒュル~リ~ラッ」」

気持ちの良い朝です。

本日は6月なみの気温になるとか

外に出られる方は、水分補給をこまめにとりましょう!




  「 さくら 」    ケツメイシ

最近、通勤中にこのCDを車内で拝聴しております。

耳あたりも良く、歌詞も共感でき、好きな曲の一つです。

この季節、本当に多くの出会いがありますね。

『思い出は 俺 輝いた証だ』

といふ文言をここ何日か噛み締めております。

ですよ 本当に

ヒュル~リ~ラッ桜
  


Posted by ぶんえん at 10:12Comments(0)お気に入り・傾向

2009年04月08日

「吾輩は猫である」の猫かも

「つれづれなるままに…

熊本城のお堀まわりを散歩」

数日前にブラブラブラブラ

すると、茂みの中から愛嬌のある声が

「おいおい」と呼んでみると、

モーちゃん登場(牛の模様みたいなので)


画像からは伝わりにくいかもしれませんが

猫好きにはたまらない仕草や鳴き方を

この子はわかってます。

5,60メートル程足元に纏わりついた後

ゴロン!

何かニャゴニャゴいっています。

「のんきとみえる人々も

心の底をたたいてみると

どこか悲しい音がする」


とか言ってたりして。








  


Posted by ぶんえん at 10:03Comments(0)ネコ