2009年05月07日
ゴールデンな日々の終焉
「つれづれなるままに
…街中へ」
先日、レッドクリフを観るため
サンロード新市街に足を運びました。
賛否両論な映画ですが
個人的にはパート2をみて納得できたかなと
突っ込み所は多々ありましたが
ジョン・ウー監督の解釈はこうなんだな~と…
歴史モノの良い所、悪い所は
その世界観を構成する重要なイメージを
個人個人がイメージとしてガツンと持ってる
所だと思うんです。
そういった意味では新しい三国志・赤壁の解釈が
また一つ加わったなと…
そうそう下通がすごく綺麗になってましたね
採光性も十分で何だか明るくなってます。

歩いてて気持ちが良いですよね。
…街中へ」
先日、レッドクリフを観るため
サンロード新市街に足を運びました。
賛否両論な映画ですが
個人的にはパート2をみて納得できたかなと
突っ込み所は多々ありましたが
ジョン・ウー監督の解釈はこうなんだな~と…
歴史モノの良い所、悪い所は
その世界観を構成する重要なイメージを
個人個人がイメージとしてガツンと持ってる
所だと思うんです。
そういった意味では新しい三国志・赤壁の解釈が
また一つ加わったなと…
そうそう下通がすごく綺麗になってましたね
採光性も十分で何だか明るくなってます。

歩いてて気持ちが良いですよね。
Posted by ぶんえん at 10:06│Comments(2)
│散歩・寄り道
この記事へのコメント
私もまだパート2は観ていないのですが、早く見てみたいですね。
下通りもまだ工事が終わって足を運んでませんが開放的になりましたね~。
下通りもまだ工事が終わって足を運んでませんが開放的になりましたね~。
Posted by まっく
at 2009年05月09日 20:23

まっくさんコメントありがとうございます。
赤壁の戦いは不思議なくらい資料が残ってないそうです。1行位だとか…
でも、本当にあったことで、その戦で三国志におけるパワーバランスが大きく変革した、と、いかんいかんマニアックすぎますね。
赤壁の戦いは不思議なくらい資料が残ってないそうです。1行位だとか…
でも、本当にあったことで、その戦で三国志におけるパワーバランスが大きく変革した、と、いかんいかんマニアックすぎますね。
Posted by ぶんえん at 2009年05月11日 09:07